ベネディクト・カンバーバッチ主演の「SHERLOCK」にはまり、その後「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」を見ました。
セクシーなベネディクトカンバーバッチが天才数学者アランチューリングとして、世界最大の暗号「エニグマ」の解読に挑戦をする物語です。
映画レビューはクサくなりがちなので、端的に紹介したいと思います。(ネタバレ・あらすじに注意!)
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のあらすじ
第二次世界大戦中にヒトラー政権率いるドイツ軍が使用した暗号「エニグマ」。この暗号を解読した極秘プロジェクトは、戦後50年以上明かされることはなかった。
暗号解読の立役者となった天才数学者アラン・チューリングは極秘プロジェクトに参加し成功を遂げるが、決して幸せではない一生に幕を閉じる。
ベネディクト・カンバーバッジ演じるアランチューリングの暗い・セクシーな役がとてもよいです。ベネディクト・カンバーバッジは最新作「エジソンズゲーム」でもエジソン役を務めていますし、「SHERLOCK」でもシャーロックホームズ役を務めるなど、偉人・過去の有名人(天才)がよく似合います。
製作・原題・配給
2014年製作/115分/G/イギリス・アメリカ合作
原題:The Imitation Game
配給:ギャガ
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の製作スタッフ・キャスト
製作スタッフ
監督:モルテン・ティルドゥム
製作:ノラ・グロスマン、イド・オストロフスキー、テディ・シュワルツマン
製作総指揮:グレアム・ムーア
原作:アンドリュー・ホッジス
脚本:グレアム・ムーア
撮影:オスカル・ファウラ
美術:マリア・ジャーコビク
衣装:サミー・シェルドン・ディファー
編集:ウィリアム・ゴールデンバーグ
音楽:アレクサンドル・デプラ
音楽監修:リンジー・フェローズ
キャスト
アラン・チューリング:ベネディクト・カンバーバッチ
ジョーン・クラーク:キーラ・ナイトレイ
アレグザンダー:マシュー・グード
スチュアート・ミンギス:マーク・ストロング
デニストン中佐:チャールズ・ダンス
ジョン・ケアンクロス:アレン・リーチ
ピーター・ヒルトン:マシュー・ビアード
ロバート・ノック刑事:ロリー・キニア
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレ・感想・レビュー
ベネディクト・カンバーバッチ最高
マジかっこいい。
インスタやショーで見ると笑顔なんですよね。
それもセクシー!
でもシャーロックもイミテーションゲームも陰鬱とした天才がよく似合う…。
シャーロックもセクシーですが、イミテーションゲームもセクシーです。
キーラ・ナイトレイ最高
パイレーツ・オブ・カリビアン、パイカリのキーラ・ナイトレイです。美しすぎる…
関係ないですがディズニーランドにある「カリブの海賊」は妻の妹きっかけでめちゃんこ好きになりました。ナイトレイ!
暗号とセキュリティの奥深さ
私達の身近なセキュリティはWebやスマホのパスワードですが、その中にも暗号ってものは活用されているそうで。
この作中で「暗号」「セキュリティ」に対する見え方が変わったのですが、要するに暗号というのは「もし見られたとしても問題なくするための対策」なんですよね。
セキュリティっていうと「見られないようにする」「入られないようにする」というイメージが強い。
ですが、家もスマホも「見られたとしても問題ない」状態を作れればそれが最強のセキュリティなのかもしれないと思いました。
Macが作られた経緯ってこういう感じ
(写真はイメージ)
妻が言っていたけど、コンピュータの作られかたを想像できます。
数学者が人間にはできない計算をする走りなので、計算機をつくる→Macをつくる、という発想です。実際、アラン・チューリングの発明がもとになりコンピュータは発明されたそう。
同性愛と1954年
この作品の舞台は第二次世界大戦中のイギリス。ベネディクト・カンバーバッチが演じる主人公のアラン・チューリングは、天才数学者、暗号学者である一方、当時は「違法」とされていた同性愛者でした。
ラストは同性愛の罰でホルモン治療をさせられ、(名探偵コナンでよく出る)青酸カリで自殺をしてしまうのですが…なんだこの時代?1954年といえば戦争が終了し、世界各国が復旧に向かう時代ですが、そんな中で同性愛で刑罰って…世界の進みは遅い。(違法でなくなったのは1982年という衝撃)
ちなみに日本の様子はStockPhotoのアフロが提供している写真を見ると、時代を感じます…。
作中でも語られていますが、エニグマ解読の歴史は50年以上軍部のトップシークレットであり、2000年に入り判明。2013年にエリザベス女王が死後恩赦をしたそうです。悲しすぎる…。

ハリーポッター感強め
((C) 2001 Warner Bros. All Rights Reserved.)
最後は本題とは関係ありませんが、ハリーポッター感強めです。
出てくる列車、ホームはホグワーツ魔法魔術学校行のホグワーツ特急、9と3/4番線。耳クソチョコを食べる座席。街の光景も杖やら箒やらを揃えるあの街に見える…。
ちなみに音楽もハリーポッターの音楽監督を務めるアレクサンドラデスプラットなのは知っていました。
私はこの曲が好きです。映画「The Shape Of Water」のメイントラック。
監督はモルテン・ティルドゥム。他の作品はジャックライアンなどですがよく知りませんでした。英語初監督作品だったそう。
ただ軽く調べたところでは撮影陣の特徴は分からず。またわかったら紹介します!
シャーロックは今シーズン3が終わり特別編の「SHERLOCK 忌まわしき花嫁」を見ています。見終わったら感想でも書こうかと。それでは!
photo:(C)2014 BBP IMITATION, LLC
コメント